逃げ公表した馬というものは本当に買いなのだろうか?

逃げ公表した馬というものは本当に買いなのだろうか?

 

データを分析していくと、実は逃げ馬の回収率は100%をオーバーしていまして、逃げ馬を買い続ければ儲けることが出来るわけです。

逃げ馬を買ったら競馬では勝つことが出来る。

その上でお話しますが逃げ馬を見つけ出す手法としては数個のコツがあるんです。

逃げ馬の探し出し方 は、G1レースといったビッグレースにおいてまれに新聞などにおいて報道になる、逃げ宣言に関しての読み方を伝授しましょう。

 

逃げ宣言の理由 としては調教師だったり騎手の位置付けとして考慮してみてください。

レースで勝利する為には、レースの直前にどういった事を考えていると思いますか?

 

騎手あるいは調教師だってレース前に、私共馬券ファンが展開予想をするのと同様、調教師・騎手それぞれ展開の駆け引きをしているに違いありません。

脚質になると規制を持つ馬あるいはものすごいパワーの抜けたすごい人気馬でない限りは、レース中の戦術=展開については相手馬次第なわけです。

 

すごい人気馬の位置取りは?逃げる馬とされるのはどの馬か?ペースはどのぐらいなのか?

をベースにそれぞれ何処に位置取りをするべきか、などなどいくつものシミュレーションを打ち出してその日の戦法を決めているということです。

 

そこへ逃げ宣告する馬が出現したとすると、調教師であったり騎手というものはどのように捉えるのだろう?

逃げ宣告するっていうのはすなわち、あえてまず自分自身の手の内を晒すことになってしまいます。

 

そうであってもわざわざ「逃げ宣言」すれば、「逃げるので競い合って来るなよ」「競い合ってきた時こちらも行くよ」というような意思表示ともいえるわけです。

それ以外の陣営にとっては、具体的に言うと自らの馬の脚質が逃げのケースでは、逃げ表明した馬と競る。もしくは行かせて自らはセーブするか。の2択であると言えます。

 

当然、逃げ馬それぞれが競った時に、レースの出だしのペースが速くなってしまって、

その結果、先行馬は当然条件が悪いですし、スタート直後、先頭競合いをやってしまうと最終の直線で沈んでしまうでしょう。

だとしたら、自身の馬が多少無理してでも逃げないといけない脚質であるのなら競り合うしかないのですが、

別の手段としては逃げ宣言した馬と競るぐらいなら、自らはセーブするという選択項目を選定したくなると思います。

 

それに加えて、自身の馬が先行・差し・追い込み脚質であれば、

逃げ公表した馬が逃げた状況での戦法をどうすべきか、それが戦略チェックの核心部分になると考えます。

わかりやすく言うと、逃げ公表した馬というものは、だいたい逃げさせてもらえるというわけです。

 

4角まで一番手を保持していけば、内枠の最短距離を走ることだって可能ですし、言うまでも無く馬券にからむ可能性はグンと高くなります。

「競馬 4かく」の画像検索結果

上述に分析してみたので、逃げ宣言を実践した馬というものは単騎逃げが期待されます。

逃げる馬の回収率については非常に高くなっていますので、買いお薦めだということです。

 

一方で、相手方としては何はともあれ逃げざるを得ない馬がいるのだとしたら、

逃げ宣言馬はスルーということになります。 ここまで、「逃げ公表した馬は買いか?」という話しでありました。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ